世にも奇妙な物語 ブログの特別編

「世にも奇妙な物語 ファンサイトの特別編」管理人のブログです。

番組研究・考察

復刻!世にも奇妙なマニアトーク FINAL

2015年に配信された幻のWeb特番『世にも奇妙なマニアトーク』特集。今回は最終回「仮想新作発表! ~私がやるならこんな奇妙な物語~」を、当時の書き起こしでお届け致します。 前回『世にも奇妙なマニアな話』を経て、いよいよ最後のコーナーは、世にもを愛…

復刻!世にも奇妙なマニアトーク ⑤

2015年に配信された幻のWeb特番『世にも奇妙なマニアトーク』特集。今回はその第5回「世にも奇妙なマニアな話」を、当時の書き起こしでお届け致します。 前回の『世にも奇妙な私のナンバー1作品』までの4回分で、一通りのテーマを取り扱えたこの番組。最終回…

復刻!世にも奇妙なマニアトーク ④

2015年に配信された幻のWeb特番『世にも奇妙なマニアトーク』特集。今回はその第4回「世にも奇妙な私のナンバー1作品」を、当時の書き起こしでお届け致します。 前回の『世にも奇妙な物語あるある!』に続き、今回扱われるテーマは、世にもファンならみんな…

復刻!世にも奇妙なマニアトーク ③

2015年に配信された幻のWeb特番『世にも奇妙なマニアトーク』特集。今回は第3回「世にも奇妙な物語あるある!」を、当時の書き起こしでお届け致します。 前回『世にも奇妙な物語のここがすごい!』の流れ引き継ぎ、今回新たに扱われるテーマは『あるある』。…

復刻!世にも奇妙なマニアトーク ②

2015年に配信された幻のWeb特番『世にも奇妙なマニアトーク』特集。今回はその第2回「世にも奇妙な物語のここがすごい!」を、当時の書き起こしでお届け致します。 前回の『世にも奇妙な物語とは?』では、基本情報の紹介に留まっていましたが、ここからいよ…

復刻!世にも奇妙なマニアトーク ①

夏の風物詩『ほん怖』の放送も終了し、秋SPまでまだまだ日のある今日このごろ。 当ブログでは、そんな世にもファンの皆様のココロのスキマを埋めるべく、本家『ファンサイトの特別編』20周年記念企画も兼ね、今回とある幻の番組を大特集したいと思います! …

「世にも奇妙な旅」33年ぶりの新情報!?

「雨の特別編」「10年目の特別編」「海外リメイク版」などなど……これまで約20年間、「世にも奇妙な物語」にまつわる様々な未確認情報を調査&収集してきた当サイトですが、それだけの年月を経ても、未だ一切の情報が発見できていない"奇妙なイベント"がある…

"幻"の特別編大公開!

当サイトでは現在ジャニーズ主演作の人気投票企画を実施中です。アナタの投票をお待ちしておりますm(_ _)m docs.google.com ※ 当サイト主催の非公式企画のため、フジテレビ等とは一切関係ありません。 本日4月19日で、我らが「世にも奇妙な物語」も、放送31…

10年代"奇妙"総括

◆ お知らせ 当サイトでは現在2010年代後半作品の人気投票企画を実施中です。 投票期間は2020年4月10日まで。アナタの投票をお待ちしておりますm(_ _)m docs.google.com ※ 当サイト主催の非公式企画のため、フジテレビ等とは一切関係ありません。 『10年ひと…

世にも奇妙な物語と怪奇現象 その2

「世にも奇妙な物語」の撮影にまつわる恐怖エピソードを取り扱う『世にも奇妙な物語と怪奇現象』前回に続く第2弾では、もう少しまともな(笑)エピソードの数々をご紹介しようと思います。 今回の情報源は、週刊女性セブン1991年2月14日号に掲載された特集記事…

世にも奇妙な物語と怪奇現象

暦の上でも体感温度でも、すっかり夏到来といった今日このごろ。 そこで今回は、夏らしく「世にも奇妙な物語」撮影中に起こった恐怖の怪奇現象をご紹介したいと思います。 昔からホラー映画やドラマの撮影に付き物の怪奇現象・恐怖体験。 単なる話題作りか、…

世にも奇妙な物語の源流と影響 その4 「洋画」編

番組25周年のお祝い企画の一環として“世にも奇妙な物語の源流となった、又は後に影響を与えたであろうオムニバス作品”を紹介して行く不定期シリーズ「世にも奇妙な物語の源流と影響」。 前回第3弾では「海外ドラマ」を取り扱いましたが、今回はTVから映画へ…

世にも奇妙な物語の源流と影響 その3.5 「海外ドラマ」番外編

番組25周年を祝う一環として“世にも奇妙な物語の源流となった、又は後に影響を与えたであろうオムニバス作品”を紹介して行く不定期シリーズ「世にも奇妙な物語の源流と影響」。前回第3弾では「海外ドラマ」を特集した訳ですが、今回はその番外編として「世に…

世にも奇妙な物語の源流と影響 その3「海外ドラマ」編

番組25周年のお祝い企画の一環として“世にも奇妙な物語の源流となった、又は後に影響を与えたであろうオムニバス作品”を紹介して行く不定期シリーズ「世にも奇妙な物語の源流と影響」。第3弾では「世にも」の誕生前に生み出されたオムニバス&アンソロジー系…

世にも奇妙な物語の源流と影響 その2「邦画」編

番組25周年のお祝い企画の一環として“世にも奇妙な物語の源流となった、又は後に影響を与えたであろうオムニバス作品”を紹介して行く不定期シリーズ「世にも奇妙な物語の源流と影響」。前回のオリジナルビデオ編に続く第2弾では「世にも」の誕生前後に生み出…

世にも奇妙な物語の源流と影響 その1「オリジナルビデオ」編

さて、このたび当ブログでは番組25周年のお祝い企画の一環として“世にも奇妙な物語の源流となった作品、後に影響を与えたであろう映像作品”を探っていく不定期シリーズを発足。今回はその第1弾として「世にも」の誕生前後に生まれたオムニバスホラービデオ作…

今明かされる「雨の特別編」

今から6年ほど前に書いたこの記事を覚えている方は、果たしていらっしゃいますでしょうか。 kimyofan.hateblo.jp 当時某オークションに出品されていたこの「雨の特別編」の台本に気づかず、後から散々悔やんだものですが、一方で長らく闇に覆われていた「雨…

世にも奇妙なエンディング&中国版「世にも」情報 その5

世にも奇妙な物語のエンディングといえば、大抵の人は“崩れた部屋と椅子”を思い浮かべるのではないでしょうか。もしくは現在使われているガラス片と黒い蝶なんかも。テーマ曲と共に流れるこれらの画面は、今では番組イメージの一端を担うまでになっています…

世にも奇妙な物語カルトクイズ 正解発表

約2年前にブログで出題しておきながら、回答をしないまま放置してしまっていた「世にも奇妙な物語カルトクイズ」。覚えていらっしゃる方いますでしょうか……(笑) 大変、お待たせいたしました。今回やっと全20問の回答を、一部簡単な解説を添えて発表したいと…

ほんとは面白いゼロ年代奇妙 後編

多くのファンから質が低下してきたと言われることの多いゼロ年代は、落合正幸、星護、中村基樹、鈴木勝秀などなど、番組初期~90年代の特番シリーズを牽引してきたメインスタッフ達が徐々に番組から離れだし、若手中心へと移りだした境目の時期であります。…

ほんとは面白いゼロ年代奇妙 前編

『あなたが、世にも奇妙な物語をつまらなくなったと思うようになったのはいつからですか?』 深夜からゴールデンに進出してから。コンセプトに忠実であった第1シリーズが終わってから。特番シリーズになってから。いや、むしろ最初からつまらなかった。いや…

ほんとは面白い?隠れた世にも奇妙な物語 後編

新年あけましておめでとうございます。 旧年中は情報提供や間違いの訂正、BBSやブログへのコメントも含め、多くの世にもファンの方々には大変お世話になりました。また、閲覧のみであったROM専派なファンの方々も、アクセス数は大変励みになりました。皆様本…

ほんとは面白い?隠れた世にも奇妙な物語 前編

ネット上で「世にも奇妙な物語で一番面白い話を教えて」といった質問を頻繁に見かけますが、逆に「隠れた名作・佳作」を教えて欲しいという声はあまり見受けられません。 そんなの当たり前だと言われればそれまでですが、音楽ファンが大ヒット曲よりも隠れた…

幻のストーリーテラー Part.2

お盆も済み、徐々に夏の終わりが近づく今日この頃。 毎年「世にも」と勘違いする人々を大勢生み出す「ほんとにあった怖い話」も無事放送を終え、サンテレビで行われているレギュラー時代の再放送も終了間近という事で、世にもファンの方々の間ではだんだんと…

幻のストーリーテラー Part.1

サンテレビの再放送で、昨年の同じ月以上に来訪者が増えている今日この頃。 これまで千葉や神奈川で放送されていなかった「ルームメイト」の回や「前世の恐怖」の回も追加されているようで、関西在住の世にもファンには嬉しい事ばかりで羨ましいですね。 さ…

公式サイトの特別編

例年以上の猛暑が続き、夏真っ盛りとなっている今日この頃。 テレビでは、ちらほらと恒例のホラー・心霊が番組で取り上げられる時期になってきました。 そして毎年恒例の「今年の夏の特別編はまだ?」という勘違いをされる方もちらほらと(^^;)毎年夏にやって…

ほんとは泣ける世にも奇妙な物語 後編

前回に引き続き、ワタクシ白虎が独断と偏見で選んだ「感動作品ベスト10」。 予定より少々遅れてしまいましたが、後編である今回は、いよいよ残りの5位~第1位をご紹介します。 (出来るだけネタバレにならない程度に解説しますが、苦手な方はご注意ください) …

ほんとは泣ける世にも奇妙な物語 前編

世にも奇妙な物語ファンから、いまいち評価される機会の少ないのが「感動物」と呼ばれるジャンル。多くのファンの間では「感動物はいらない」という声も根強く、私としても感動物は少しノりにくかったりします。 実際、ホラーやコメディと違ってパターンが決…

世にも奇妙な物語 カルトクイズ!

先月でこの「ブログの特別編」も、はや閲覧者数10万ヒットを突破。さらに本日5月5日で、7周年目を迎えることにもなりました。ありがとうございます! と、いうわけで今回はブログ閲覧10万人突破&ブログ7周年記念と致しまして、全20問の『世にも奇妙な物語 …

「発電課長」プロット

"プロット"という物をご存知でしょうか。 プロットとは、脚本の手前の段階となる「簡単なストーリーの流れ」を書いた文章のこと。(あらすじとはまたちょっと違うようで、そちらは「シノプシス」と言うそうです)。 脚本家の世界では「良いプロット」が重要視…